三宅編み物クラブ

三宅編み物クラブ

メニュー

2023年2月,3月の新作写真集

作品解説

1 Rinaさん バラクラバ  2月完成

使用糸: "ナチュラルアルパカ極太"白(1)〈ユザワヤ〉約2玉

使用針:12号棒針

レシピ:編み物予備校 ダウンロードパターン「バラクラバ」より

https://youtu.be/J0kOZyPWolw

「バラクラバ」なるものを知ったのがRinaさんのこの作品でした。

皆さんご存知でしたか?

通称目出し帽の防寒アイテムのことですが、もう少しラフでファッション性の高いものが最近多く出回っているそうです。

東京でもイヤーマフがあって良かった!という真冬の日には、大活躍しそうですね。

首から下の一目ゴム編みとかのこ編みのコントラストが素敵ですね!

凝った作りの大きな黒いボタンがアクセントになっています★

赤ずきんちゃんの白バージョンみたいで、大人からお子様まで楽しめるアイテム。

Rinaさんはいつも斬新なものに挑戦してくださって、編み物クラブにとって大変刺激となり、ありがたいなぁと思います!

2 Kannaちゃん ポーチ 2/4完成

使用糸:"プチフール"ドラジェブルー(8),バニラ(2),ミルク(1)〈オカダヤ〉

使用針:7号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

入会されてもう少しで半年を迎えるKannaちゃん。

1人でコツコツとYouTubeを見て編み方を研究していただけあって、レッスンを始められてからは、正に乾いた砂が水を吸うごとくに覚えが早く、頼もしい存在でいらっしゃいます。

初めは、緩めの編み方が良いとのことだったのですが、だんだんと慣れていかれる中で、そろそろ少しきつめにしても大丈夫というタイミングでお声かけしたところ、いつものかぎ針の号数を下げ、7号で編むことに。

途端に、綺麗にピシッと揃った編み地になりました。

かぎ針の編み物は、少しだけ規定よりキツめにすると、作品がより一層綺麗に仕上がるように思います。

このポーチのポイントは、ボタンループを白にしたことでしょうか?

さりげないけど、とっても素敵なアクセントになっていると思います。

とても使いやすい大きさと形ですので、どんどん使って欲しいなと思います❤︎


3 Aiさん スヌード 1月完成

使用糸:"原毛に近いメリノウール"〈ダルマ〉2玉

使用針:8号かぎ針

レシピ:ムーリット"カウル"

ムーリットのレシピのカウル。

見本作品は、色を変えて亀甲模様のようにしています。

Aiさんは、過去に何枚も同じように模様の色を変えて編まれましたが、今回はシンプルにしたいと単色で挑戦。

しかも、カウルのようにドレープがかかったものではなく、首にぴったりと添うものにしたかったそうで、とてもコンパクトなスヌードに仕上がりました。

被れるの?と思うほど、サイズとしては小さいのですが、お顔の小さな娘さんは大丈夫なのだそう。

寒がりやのため、スヌードの首が空くのがどうも苦手な私ですが、このコンパクトさは良いかも!と思いました。

同じレシピを、糸の種類や色を変えたり、今回のように複数色から単色に変えたりと工夫次第でたくさん楽しめる事をAiさんから倣えて、ありがたいなぁといつも思います♫

4 Aiさん  ラグランスリーブセーター  3月完成

使用糸:"ウールモヘヤ"ベビーピンク(9)〈ダルマ〉12玉

使用針:9号棒針、11号棒針

レシピ:"ラグランスリーブセーター"〈ダルマ〉より

ふんわり薄い桜色の素敵なセーターが出来上がりました。

以前薄いミントブルーでも同じパターンを編まれたAiさん。

前作も今作もお嬢さんのために編まれもの。

ミントブルーのセーターはたいそう評判が良く、着ていると「可愛い」とお友達から言われるそうです。

前作と同じように、今回もゆったりシルエットにするために、ゆったりと編みました。

そのためか、袖は一枚目と2枚目の大きさが揃わず、なんと2回も編み直しをさせてしまいました。

編む手加減は変えずに針の号数を変えて行くべきでした。これが反省点1。

また、特に二枚同じものを編むものは、途中で一枚目と同じサイズになっているかを細かくチェックを入れる必要があります。これを怠ってしまった。これが反省点2。

いずれも私の声かけ不足です。

出来上がったセーターは、なんとも可愛らしく仕上がりました。

首はレシピですと、裾や袖先と同じように一目ゴム編みなのですが、Tシャツのようにシンプルにしたいとのことで、一段表編みをしてから閉じました。

これはこれで軽やかに仕上がりました。

やっぱりお似合いです❤︎

Aiさん、お疲れ様でした!

5 Hirokoさん ハンドバッグ  1月完成

使用糸:"skogafoss"オフホワイト(1)〈itoito〉他

使用針:7号かぎ針

レシピ:「ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 Natural Crochet」(成美堂出版 2011年)c,dのバッグを参考に

Hirokoさんがまた東京に戻られて、編み物クラブに復活したいと言ってくださって、心から嬉しいと思いました。

お話が上手で、ずっと聞いていたいと思うほど情景の説明が的確で、誰でも引き込まれてしまうのです。

また、ご本人はひけらかしませんが、大変な努力家で、細い糸を5本取りにして1玉に巻き、素敵なモチーフ編みのセーターを仕上げられた事もありました。

そんなHirokoさんが編み物クラブに復活されての第一弾がこちらの真っ白なハンドバッグ。

軽やかな2種類の白い糸を、うまく組み合わせて、ボーダーのような効果を生み出しています。

この元となる作品をご覧になったら、全く違う作品になっているので、みなさん驚かれると思います。

編み地はシンプルに細編みですが、技ありに見えるのは、糸の面白さゆえですね。

持ち手は、ホビーラホビーレの薄い皮。これがまた軽やかで、このバッグにぴったり。

大きさも、小さすぎず、大きすぎずで、とても使い易そう。

これからの季節に大活躍間違いなしです♫

6 Hirokoさん ラグランスリーブセーター 2月完成

使用糸:"ウールモヘヤ"ミント(3)〈ダルマ〉12玉

使用針:15号棒針、7ミリ棒針

レシピ:"ラグランスリーブセーター"〈ダルマ〉より

Aiさんのセーターがとても可愛くて、Hirokoさんも同じミントブルーでゆったりシルエットのセーターを編むことに。

編みもの仲間の作品から刺激を受けるのは、お教室に来られているからこそ。

お教室を主催していて良かった!と思うのは、そんな場面に出会した時です。

さて、Hirokoさんは、いわゆるアメリカ編みで棒針編みをされますが、とても綺麗に編み目が揃っています。

しかし、かなり手加減がきつい方なので、使う棒針の号数を大きくしました。

減らし目も、かけ目も、伏せ目もすんなり覚えて大変優秀。

しばらく棒針編みはやらないかも、とのことでしたが、ここまで編めるのですから、秘かに期待しております。

ある日のレッスンで仕上がったセーターを着てこられて、撮影させていただきました。

Hirokoさんの持つ優しい雰囲気と、モヘアのふわふわとした風合い、爽やかな色、全てがマッチしていらっしゃいました❤︎

7 Haruくん  鍋敷き 2/25完成

使用糸:"Daily メリノウールDK並太" 瑠璃(13),アイスブルー(13)〈オカダヤ〉

使用針:7号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

長編みの円に入り、色替えの練習も兼ねた作品です。

長編みの円は細編みの円をたくさん練習した後は、おそらく簡単に思えると思います。

高さもありますので、段の終わりが明瞭、というのもわかりやすい点です。

Haruくんは、とびきり丁寧に編むタイプの方ですので、作品の仕上がりもとびきり綺麗なんです。

一つ一つの動作が、作品を愛おしむかのようで、先日すごいなぁと感心してしまいました。

爽やかな青と水色のシマシマ、後ろは青一色。そして縁取りが薄い黄色というのが、なんとも可愛い!

お母様のスタイリングも抜群で、ホーローのポットとバッチリな組み合わせです(^ ^)

写真も可愛く撮っていただき、二重の喜びです♫

8 Haruくん カメのコースター  3/18完成

使用糸:"Daily メリノウールDK並太" 萌黄(8),苔(28)〈オカダヤ〉

使用針:7号かぎ針

レシピ:Haruくんオリジナル

これ、すごいでしょ!と自慢したくなるカメのコースター。

濃い緑と薄い緑のしましまの表面と、裏面はライムイエローの一色で、それをクリーム色の糸で引き抜き編みでつなげました。

クリーム色を選んだ時、私の胸は高鳴りました。

そして、その高鳴りは、しっぽに取っ手を付けた時も、脚を四角くした時も、ずっと続いたのでした。

脚の形から、これはウミガメではなく、リクガメなんだそうです。

そういう細かい設定も、密かに潜んでいるこのコースター。

目の刺繍は、Haruくんがパパッと刺しました。

なんとも可愛らしいお顔の出来上がり。

どんどん編みながら、組み立てながら、形や編み方、刺し方を決めていく様は、見ていて頼もしく、目を細めてしまいました。

そして、このコースターは、2年間お世話になった担任の先生にプレゼントされたそうです。

受け取った時の先生の気持ちを勝手に想像して、目頭が熱くなりました。

こんな可愛く心のこもったプレゼント、先生はものすごく感動されたでしょうね(T . T)

9 Kannaちゃん ミニ巾着  3/25完成

使用糸:"Daily プチフール 極太"ミルク(1),バニラ(2),フォーゲットミーノット(9)〈オカダヤ〉

使用針:7号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

長編みの練習が終わり、細編みの練習の透かし模様を作っていく作品です。

今まで穴を開けず毎段全ての目をうめて編んでいましたので、きっと皆さん編まれていて新鮮に感じる事と思います。

技法的にはなんてことはないのですが、こうすれば穴が開くんだなと理解していただけたら良いなと思っています。

Kannaちゃんのこの作品は、プチフールのしっかりとした糸で編まれていますので、出来上がりもしっかりとした印象。

でも、紐を引くと、しっかりしているだけに、本体がぷっくりと膨らんでなんだか可愛らしい印象に。

見本作品は、紐は一本で片方のみですが、Kannaちゃんはアレンジして、両サイドから紐を通しました。

その色も変えたので、交互に紐の色が出て、楽しげに見えます。

このアレンジは初めてだったのて、注目しております(^-^)

10 Marieさん 瓶カバー  3/25完成

使用糸:"ブリティッシュエロイカ"水色(188)〈パピー〉,"Daily メリノウールDK並太" いちご(4)〈オカダヤ〉,"Pom Pom Wool"アイボリー×グレー(1)〈ダルマ〉

使用針:6号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

底となる細編みの円を編んだら、そのまま増やし目をせずに編んで立ち上げていく作品です。

家にある空き瓶や空き缶に毛糸のカバーを付けたら何とも可愛らしい作品になるんじゃないか、と思って考案しました。

案の定、歴代の生徒さん達が次々と可愛いカバーを作ってくれています。

Marieさんは、お気に入りのスモーキーな水色の毛糸に、「いちご」という名前の色の糸をしましまにして、更に縁取りをポンポンの付いた糸で施し、文句なしに可愛い!という作品を完成!

円の編み方はもう大丈夫。

きちんと毎段数えておられる方は間違いが少ないですね。Marieさんもそのお一人です。

瓶自体の縦の模様が素敵なので、と全部編み物で覆わずに少し出したところも良いですね!

以前、メイク道具を入れるつもりと教えてくれた生徒さんがいました。なるほど〜、綿棒入れもいいですよね。

Marieさんは何を入れて使われるのでしょうか(^o^)

11 Marieさん  長編みの円のコースター  3/25完成

使用糸:"プリンセスアニー"赤(555)

使用針:6号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

長い細編みの円のレッスンが終わり、やっと長編みの円のレッスンに入りました。

細編みの練習量をどうして長くしているかと言うと、細編みの円で円の編み方の法則を完全に理解して欲しいためです。

少しずつ大きさや形を変え、飽きないように練習をできるようにしております。

Marieさんはお忙しいながらも、特に真面目にここまで積み重ねてこられて、充分に理解されていらっしゃると思います。

理解されてるとの安心感があり、ついつい目数を数えなければならないところなのに、私が話しかけてしまって困らせています(ごめんなさい)!

細編みの円をマスターされてる方は長編みもすんなり理解されます。

ただ、少しだけ気をつける箇所はありますので、そちらを間違えないように注意は必要ですが。

三目のピコットは初出でしたが、綺麗にできました!

すぐもう一枚お家で編んでくださいました。今度は綺麗なハーブのようなグリーンで。

お写真もとっても素敵で、使わせていただきました❤︎

12 Miuちゃん 細編みの楕円のバッグ  3/29完成

使用糸:"リネンラミーコットン 並太"グレー(6)3玉

使用針:6号かぎ針

レシピ:三宅編み物クラブ

ついにこちらのバッグをお披露目できる日が来ました。

一昨年の展示会直後からこちらのバッグを手掛けて、先日完成されたMiuちゃん。

編み目がとっても綺麗に揃っているのが写真からもお分かりでしょう?

縁取りのバック細編みも綺麗に編め、また持ち手も同じ長さに編め、本体に取り付けるのも左右対称にできました。

難しい要素がたくさん詰まったこのバッグ。正に集大成の一品です。

糸は、ウェアものを編むために開発された麻と綿をブレンドした高級感漂うダルマのものです。

上質な糸とMiuちゃんの上質な手仕事が相まって、最高の作品に仕上がりました。

中袋も綺麗にできましたよ、ご覧ください!

布がまた可愛らしく、フルーツ柄が北欧風で、見ているだけで楽しい。

バッグを開ける度に、キュンとなります。

そしてこの作品は、お母様にプレゼントされるのですって!!

そんな優しいMiuちゃんは、小学校3年生から編み物クラブに8年間通ってくださいました。

どんどん大人になって、眩しいほどです。

でも、私は、あどけなく、お話の世界に入っていたあの少女のMiuちゃんを忘れません。

今日で受験のため一旦お休みされるMiuちゃん。

またいつでもお待ちしてますね。

最高のバッグの完成おめでとう!

お勉強頑張ってね!!!









X